着物のしつけ糸の取り方を動画で!リサイクル着物の失敗しない購入はしつけ糸にアリ!

2021-07-18

今回は、「しつけ糸」についてです。

新しい着物には「しつけ糸」が付いたままになっています。

しつけ糸、取ってもいい?

取ってもいい糸はどれ?

はさみで糸を切ることに不安がある

という人は参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

目次

しつけ糸とは?

「しつけ糸」とは、着物を仕立てし易いように、縫い目や折り目などを仮に押さえるために縫っておくものです。

新調された着物は、型崩れを防ぐために、しつけ糸を付けてままにします。

 

取るしつけ糸

表地にある、ざっくりと縫われている取りやすい糸は取ります。

大まかな縫い目と細かい縫い目が交互に縫ってあるので「大小しつけ」といいます。

仕立て屋さんによって違う場合がありますが、一般的に、しつけ糸は6ヵ所に付いています。

  • 衿(えり)
  • 左右の衿下(えりした)
  • 裾(すそ)
  • 左右の袖(そで)

 

取ってはいけない糸

細かく綺麗に縫われた取りにくい糸は取ってはいけません。

着物の縫い目を抑える役目をしています。

また、着物を着たときに見えない、裏に縫ってあるしつけ糸も取りません。

 

しつけ糸の取り方

 

まとめ

  • 表地にあるざっくりと縫われた取りやすい糸(大小しつけ)は、取る
  • 裏に縫われたしつけ糸は、取らない
  • 細かく縫われた取りにくい糸は、取らない
  • しつけ糸を取る時、はさみをいきなり生地に当てない、まず、糸を引っ張り出す
  • しつけ糸の端っこを探して、糸の始まりを切って引き抜く

 

しつけ糸の付いたリサイクル着物はお宝!

ここまで、「しつけ糸」とその取り方についてでしたが、今回はもう一つお話を、「リサイクル着物としつけ糸」についてです。

リサイクル着物店で、しつけ糸の付いたリサイクル着物を発見したら、それはお宝モノですよ!

上述したように、新しい着物に付いているしつけ糸は、取ってから着用します。

ということは!!

しつけ糸が付いた着物は、新品である可能性大!!

 

コレ、かわいい!

と思って買ったけれども、実際に、何故か着ることはなく、断捨離の対象になってしまったモノ達・・・

ありませんか?

リサイクル店にしつけ糸付きの着物がいたら、そのパターンです。

 

また、新品ではないけれども、中古品のなかの超美品というしつけ糸付きの着物もあります。

洗い張りに出した後、着用せず、リサイクル店へというパターンです。

「洗い張り」というのは、クリーニング(丸洗い)とは違うもので、着物を解いてから洗い、再度仕立て直す作業です。その際、依頼主の元へしつけ糸を付けて返しています。

解いて、洗い、仕立て直す

こういう作業をしているのですから、とても大切にされているお着物ですね。

 

ということで、リサイクル店でしつけ糸付きの着物を発見したら優良物件ですよ!失敗しません!

もちろん、着物を選ぶ理由は、しつけ糸が付いている、付いていないだけではありませんが、一つの基準とされてはどうでしょうか。

筆者は先日、よく行くリサイクル店の決算市で、大量のリサイクル着物の中から3つ選び出し、どれにしようか迷っていたところ(3枚ともお買い上げ、という経済力はなく・・・)1枚にしつけ糸が付いていましたのでそれを購入しました。しつけ糸を取って、着用。とっても気に入っております!

 

取るものなら、取っておいてくれたらいいのにって、思うかもしれませんが、しつけ糸は、布地を落ち着かせるためにするもの。

そして、仕立てた着物が型崩れしないよう、美しい姿で新しい持ち主の元へ、という仕立て屋さんの美意識と心遣いであります。

そんな仕立て屋さんの心を受けて、しつけ糸を取って着物を着る。とても幸せな時間だと思います!

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

おおきに!

スポンサーリンク