【普段着物の京都おでかけ】晩夏8月コーデは秋!着方は涼しい暑さ対策!補正不要!

2022-10-22

「普段着物の京都おでかけ」では、着物でおでかけした日の京都の天候やおでかけの目的に合わせたコーデと着方のコツも紹介しています。

着物でのおでかけをもっと簡単に!気楽に!

  • 着付け教室で習った着方が面倒!
  • もっと楽で簡単な着方はないの?
  • 着物の涼しい着方を知りたい

という人、楽な着方を追求しているワタクシのリアルな日常の普段着物ですので参考にしてみてください。

今回のテーマは「秋コーデと涼しい着方の両立」

大文字の送り火も終わり、ちょっと切ない夏の終わり。

コーデに秋を取り入れたい、でも、まだまだ暑い京都。

  1. 着物の色柄は秋らしく
  2. 着物の素材は涼しい物
  3. 着物の下に着る物は最小限にして暑さ対策
  4. 汗対策は必須

見た目は「秋やなぁ~」という感じ、着方は涼しく、暑さ対策と汗対策をしておでかけします。

そして、補正のお話もしましょう。ワタクシ、補正は致しません。

着物の暑さ対策と汗対策について関連記事もありますので参考にしてみてください。

夏!着物は暑い!涼しく着る方法やコツ!安くできる暑さ対策

着物と帯の汗対策!汗かきの人にも!汗を止めるツボ!下着と小物も厳選!

 

スポンサーリンク

目次

おでかけ日の京都の気候データと着物と襦袢

2022年8月18日

  • 最高気温 32℃
  • 最低気温 22℃
  • おでかけ時間は日中
  • 京都市の服装指数(昼) ノースリーブでもかなり暑い!
  • おでかけ先 バイセル京都高島屋店

今日着た物(着用順に)

  1. 足袋(一番初めに着用するのを忘れやすい)
  2. 東スカート(裾除け)
  3. 満点肌着(汗対策用襦袢)+付け衿+付け袖
  4. 阿波しじらの木綿着物
  5. 半幅帯

先週は連日の猛暑日。お盆が終わって秋の気配が出てきたのか、ちょっと涼しくなった・・・気温32℃で「涼しい」と思えるのって、やっぱり異常ですね。

まだまだ蒸し暑い今日の京都、木綿着物で涼しく、色柄で秋の気配を出します。今日のコーデ↓↓↓

木綿着物の秋コーデ
【着物】阿波しじら 【帯】西陣織

 

木綿着物の豊富な色柄で秋コーデ!お値段お手頃で複数枚持ち着回し!

木綿着物はカジュアル着物の中でもカジュアル、お値段もカジュアル!

着物を複数枚持つのは経済力がないと・・・と思いますが、木綿着物なら色違いや柄違いで持てますよ!

無地と柄、暖色系と寒色系、濃い色と薄い色などの組み合わせで持っておくのがおすすめ。例えば、

木綿着物 阿波しじら

  • 1枚目(写真上)無地に近い物
  • 2枚目(写真下)縞・・・今日のコーデのお着物です。

という組み合わせで5月から9月ぐらいまで着回ししています。

2枚とも阿波しじら、写真では素材感が伝わりにくいのですが、生地を拡大してみると

阿波しじら阿波しじら

表面に独特の凹凸があるので肌に張り付かずサラっとした快適な着心地!

サラっと気楽に着ましょ!

半幅帯
盛夏コーデ
木綿着物の秋コーデ
晩夏、秋コーデ
ネットショッピングで気楽に着物が買えるよ~

木綿着物は初心者にも楽!暑さと雨対策に最適!お手入れ簡単お家洗濯!

木綿着物は「がんばって着てます!」って感じはなく、サラっと着られて

楽~~~

  • サラっと快適な着心地が涼しい!
  • 雨に濡れても木綿だから大丈夫!
  • お家洗濯OKだから汚れを気にせず着られる!

こんなにも楽な着物があるのに、なんで呉服屋さんって絹の着物ばかり売ろうとするんですかね???

突然の夕立にあっても、ざるそばをつるつるしてつゆが飛んでもお家で洗濯すればいいんです!

収納も気楽にすればOK!

着物収納アイデア

着物の簡単な収納アイデアをまとめた記事もありますので参考にしてみてください。

着物の簡単収納アイデア!マンションにも!たとう紙面倒!100均活用術も!

 

着物の暑さ対策!涼しく着るコツは下に着る物最小限!汗対策は必須!

カジュアル着物の下に着る襦袢は自由でOK!

着物を涼しく着るコツは、着物の下に着る物(襦袢)を最小限にすることです。

着物着付けを習った人には、

  1. 肌襦袢
  2. 長襦袢
  3. 着物

着付けの基本3層構造で習った人が多いかと思いますが・・・

長襦袢なんて着たら暑い!!!

カジュアル着物は着方自由のファッション。

着物の下に着る襦袢類も気候やご自分のお好みで自由でOKです!

長襦袢を着ない着方について関連記事もありますので参考にしてみてください。

長襦袢必要?袖が出る!夏着物の下にもおすすめ!うそつきで簡単着付け!

汗対策の襦袢は必須!

着物の下に着る襦袢類はお好みですが、汗対策は必ずしておきましょう。

木綿着物は洗濯できますが、帯は洗濯できません。

汗対策をしてくれる襦袢を必ず着用しましょう。

では、今日の襦袢です。

↓汗対策におすすめ!年中活躍!たかはしきもの工房の「満点肌着」

襦袢

↓たかはしきもの工房の「うそつき衿(付け衿)」と「万能筒袖(付け袖)」

付け衿と付け袖

↓満点肌着+うそつき衿(付け衿)+万能筒袖(付け袖)

肌襦袢を省略できる半襦袢になりました!

以上!今日の着物の下に着た物は満点肌着だけ!

ボトムは裾捌きのいい東スカートを着用します。

着る物が少ないと紐類も少なくて済みます。

腰紐 伊達締め

着用順に

  1. 【写真上】たかはしきもの工房「三賢伊達じめ」
  2. 【写真中】ウエストベルト(ゴム製の腰紐)
  3. 【写真下】伊達締め兼用前結び用帯板「まわりっ子」

【写真上】たかはしきもの工房「三賢伊達じめ」

着物は紐が多すぎる・・・という人は必見!

  • 伊達締め
  • 胸紐
  • おはしょり紐

三役を一人でやってくれます!

胸に当たる部分は、伊達締めのように面でしっかり安定して押さえてくれます。

結ぶところは、伊達締めと違って細くなっているのでそのまま結べばいいので簡単!

面で押さえて安定紐で結ぶを一本で済ませることができます!

ワタクシはこの三賢伊達じめをうそつき衿の上に巻いて、半衿のいろいろな問題を解決しています。

伊達締めについて詳細記事もありますので参考にしてみてください。

伊達締めとは?種類と使い方!帯から見える?!結び方の動画や博多織は初心者にもおすすめ!

【写真中】ウエストベルト(ゴム製の腰紐)

ゴムタイプの腰紐です。

着物の裾合わせをして、このウエストベルトを腰に2周巻いて、金具のフックを引っ掛けるだけ。

腰紐の結び目のようにごろごろしなくてスッキリ!なのが気に入っております。

【写真下】伊達締め兼用前結び用帯板「まわりっ子」

帯結びが苦手な人も前で結べば簡単!

「まわりっ子」を使えば、前で結んで後ろへくるっと!結び目を崩さずに簡単に後ろへ回して、帯結び完成!

しかも!このまわりっ子ちゃん、伊達締めの役割もするんです!

ワタクシは着物の胸元の固定に伊達締めは使わず、まわりっ子ちゃんを付けたら着物は完成、帯結びに着手します。

 

補正必要?不要?どっちでもいい!

着物を涼しく着るため、補正も省略します。

補正の目的は「着物を綺麗に着る、美しい着姿、着崩れしにくくなる」

着物を綺麗に着ることができるというメリットがある一方、

  • 補正グッズが必要
  • 身に着ける物が多くなる
  • 着付けにかかる時間が増える

などのデメリットがあります。要するに、

めんどくさっ!

ワタクシ、補正は致しません。

綺麗に着るよりも、時短重視。

今日の京都はまだまだ暑い。涼しく着ることを優先します。要するに、

何を優先するか

「補正をする?しない?」問題は、着物上級者の間でも意見の分かれるところなのですが、ワタクシの結論は補正してもしなくても

どっちでもいい

カジュアル着物は着方自由のファッション

補正をする、しないもあなたの自由です!

ワタクシのような着方、確かに着崩れしやすくなります。その着崩れをさりげなく直すしぐさは着物にしかない美しさだと思います。

綺麗に着ることよりも、着崩れを直すしぐさが美しい人になりたい…補正めんどうの言い訳?

 

バイセル京都高島屋店ですなおさん企画のリユース半幅帯を購入!

バイセル京都高島屋店

高島屋にバイセルの店舗がオープンしていました!

今までは催事で来られることはあったのですが、常設店のオープンです。

すなおさんとの特別企画「リユース半幅帯」も期間限定でありましたよ!!!

とても好評ですでに多数売れてしまったとのことです。

リユース半幅帯

気になる子たちをすべて見せてもらったのですが、今回のお買物の目的は

「縞着物を渋かわゆくコーデしたい」

ワタクシ、縞着物で蕎麦屋にいてると粋なねえさんにしかならないのですよ…

木綿着物の秋コーデ
晩夏、秋コーデ

今日着ている縞着物を渋かわゆくしてくれる帯がいい、と店員さんに相談しました。

どれもかわいい!なかなか決断できず、

「おひとつに絞り切れずに2枚買っていかれる方も多いですよ」

なんて悪魔のささやきもありましたが、迷った時は目的を思い出せ!

「縞着物を渋かわゆくコーデしたい」

ということで、おひとつに絞りまして買ったのがこちら↓↓↓

リユース半幅帯

店員さんが最初におすすめ下さった帯に落ち着きました。レトロポップな渋かわゆいコーデにしてみようと思います。リバーシブルの反対側も素敵↓↓↓

リユース半幅帯

物欲を刺激する悪魔のようなささやきはありましたが、電卓片手に囲い込まれて高価な物を勧められる、なんてことはないので安心してお買物できますよ。

とても楽しいお買物でした!

「リユース半幅帯」とても素敵な企画です。こんな風に着物や帯をリサイクルしてくれる人達がいてくれると、着物生活がさらに楽しくなります!

バイセルさんに相談すれば、あなたのお家の箪笥の中で眠っている着物や帯もどこかで活躍できるかもしれないですよ!

なお、京都高島屋のバイセルさんでは買取はされていません。

査定や買取のご相談はこちらから↓↓↓

 

まとめ

  • 気候はまだ蒸し暑い京都の晩夏、着物の色柄は秋らしく、素材は涼しい物がおすすめ!
  • 木綿着物はお値段もカジュアルなので複数枚持ちでコーデを増やすのもおすすめ!
  • 木綿着物は暑さと雨対策に最適!汚れてもお家洗濯できるので気楽におでかけできる!
  • 涼しい着方のコツは着物の下に着る襦袢を最小限にする!
  • 汗対策の襦袢は必須!
  • カジュアル着物は着方自由!襦袢も自由!補正するしないも自由!
  • お買物の目的は最後まで貫く!

使いやすい小物がみつかるまでは着付けに時間がかかるかもしれませんが、着やすい着方使いやすい小物がみつかれば着物生活がもっと、もっと楽しくなりますよ!

着物や帯のお買物の時は、その子だけを見るのではなく、手持ちの着物や帯と仲良くコーデできるか3通りぐらいの組み合わせができると良い!)考えてあげましょう!

着物や帯の華やかで派手な色柄にテンション↑↑↑なりがちですが、お買物の目的は最後まで貫く!ブレない自分、これ一番大事です。ワタクシも今日のお買物

「縞着物を渋かわゆくコーデしたい」

という目的をブレずに貫きましたよ!

次回は、レトロポップな渋かわゆいコーデでおでかけします!

【普段着物の京都おでかけ】10月も木綿で秋コーデ!襦袢の寒暖対策で着回し可能!

カジュアル着物には、こうやって着なければならない、という決まりごとはないのであなたの着やすい着方を探求してみてね。

では、もう一度、今日着た物を着用順に。

  1. 足袋(一番初めに着用するのを忘れやすい)
  2. 東スカート(裾除け)
  3. 満点肌着(汗対策用襦袢)+付け衿+付け袖
  4. 阿波しじらの木綿着物
  5. 半幅帯

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

おおきに!

※記事中の商品は、販売終了・在庫切れになっている場合があります。

スポンサーリンク