半幅帯の簡単アレンジ!40代50代におすすめ大人の結び方動画で!文庫変わり結び

2022-07-28

半幅帯を大人っぽく結びたい、でも、難しいことはできない!

そんなオトナ達のための、半幅帯の大人の結び方を厳選してみました。

半幅帯の結び方は、大きく分けて2通りあります。帯を胴に巻いた後のひと結びを、

  • 手先を上にして結ぶのが文庫結び
  • タレを上にして結ぶのが貝の口結び

です。手先とタレをひと結びした後がアレンジです。

今回は、文庫結びのアレンジを紹介しますので、帯を胴に巻いた後のひと結びは、どの結び方も全て、手先を上にして結んでください。

 

半幅帯の基本の結び方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

貝の口変わり結びは、こちらの記事を参考にしてみてください。

 

簡単なアレンジで、かわいい系、粋な系、ボリューム系、ぺたんこ系、いろんな変わり結びをできるのが半幅帯の面白くもいいところ。

ぜひ、動画を見ながらやってみてください。

どの結び方も前結び用帯板着物クリップを準備しておくと便利です。

 

目次

文庫結びを簡単に大人っぽく~可愛い、ボリューム系

こういう人におすすめです!

  • 文庫結びって子どもっぽいと思い始めた人
  • 文庫結びを簡単にアレンジしたい人
  • 三重仮紐を持っていない人

必要なもの

  • 半幅帯(体形によっては並尺は厳しいかも、長尺のほうが尚良し)

最初に測る手先の長さ:55cm + 一手

文庫結びをちょっとアレンジするだけで大人っぽくなります。

タレを蛇腹に折って作る羽の幅を体の幅に合わせるとバランスが良くなります。

最初に測る手先の長さは、文庫結びの上に乗せる羽の長さでお好みに調整してみてください。お尻の大きさを目立ちにくくしたい人は、動画よりも羽の長さをもう少し長めにとったほうがいいかもしれません。

 

大人のアレンジ結びの定番!パタパタ結び~可愛い、ボリューム系

こういう人におすすめです!

  • 文庫結びって子どもっぽいと思い始めた人
  • 腰回り、お尻の貫禄が気になる人
  • 帯結びにボリュームを出したい人
  • 三重仮紐を使って簡単に変わり結びしたい人

必要なもの

  • 長尺の半幅帯
  • 三重仮紐

最初に測る手先の長さ:55cmの半分

動画では四重仮紐を使われていますが、三重仮紐でもOKです。三重仮紐を使うと、羽が1枚少なくなります。

動画の方は体形がすっきりされているので、羽も小さめにすっきりとまとめられていますが、お好みでもう少し大きめの羽にしてもOKです。

正解の形がない、自分流にアレンジできるのが半幅帯のいいところですので、羽の大きさ、バランスを見ながらやってみてください。

 

三重仮紐なしでできる!パタパタ結び~可愛い、ボリューム系

こういう人におすすめです!

  • 腰回り、お尻の貫禄が気になる人
  • 帯結びにボリュームを出したい人
  • 三重仮紐を持っていない、でも、パタパタしたい人

必要なもの

  • 長尺の半幅帯

最初に測る手先の長さ:55cmの半分

三重仮紐を持っていなくてもパタパタできますよ~

結び目にパタパタしたタレを入れるのが、ちょっと固くてたいへんかもしれませんが、そこ以外は簡単ですのでぜひ、パタパタしてみてください。

結んで、パタパタして、上から入れる

これだけで大人の変わり結び完成です!

結び目が羽の土台になりますので、三重仮紐でするパタパタ結びよりもボリュームが出ます。

羽の大きさ、バランスは自分のお好みでやってみてください。

 

難しそうに見えて実は簡単!浪速結び~可愛い、ボリューム系

こういう人におすすめです!

  • 腰回り、お尻の貫禄が気になる人
  • 帯結びにボリュームを出したい人
  • 三重仮紐を使って簡単に変わり結びしたい人

必要なもの

  • 長尺の半幅帯
  • 三重仮紐

最初に測る手先の長さ:55cm + 二手

完成形を見ると難しそうですが、手先を上にしてひと結びした後は、

  1. タレをゴムに挟みながら羽を作る
  2. 手先を、ゴムを隠すようにしてひねりながら挟む

出来上がり!

手先をひねりながら挟むのに長さが必要になりますので、最初に手先の長さを80~90cmと長めにとっておいてください。

先の手順を考えながら結ぶ、帯結びのコツです。

 

パタパタして落ち着いた形に遠山結び~粋、ボリューム系

こういう人におすすめです!

  • 腰回り、お尻の貫禄が気になる人
  • 帯結びにボリュームを出したい人
  • 三重仮紐を使って簡単に変わり結びしたい人

必要なもの

  • 長尺の半幅帯
  • 三重仮紐

最初に測る手先の長さ:55cm

三重仮紐を使ってパタパタすると可愛く仕上がってしまう、粋な感じを出したい、という人におすすめです。

  • タレは蛇腹に折ってパタパタ、ゴムを2本とって挟む
  • 手先はゴムの上からくるりん、広げて山の土台を作る

こんな感じで覚えると帯結びがやり易くなりますよ。

 

片蝶結びからくるりん角出し風~粋、ボリューム系

こういう人におすすめです!

  • 腰回り、お尻の貫禄が気になる人
  • 帯結びにボリュームを出したい人
  • 半幅帯だけでアレンジしたい人
  • 粋な角出し結びに憧れる人

必要なもの

  • 半幅帯(長尺のほうが余裕があってやり易いですが、並尺でもOK)

最初に測る手先の長さ:55cm

蝶々結びで角を作ります。

並尺の半幅帯を使う場合は、蝶々結びをすると長さが足りなくなりますので、片蝶結びにしてください。

長い半幅帯を使う場合は蝶々結びにしてもいいですね。

難しく考えずに、ヒモを蝶々結びすると思ってください。蝶々結び→タレをくるりん、くるりん、という感じで覚えるとやり易いと思います。

タレをくるりんする大きさや、回数は帯の長さによって調整してみてください。

 

蝶々結びでカンタン二筋太鼓~可愛い、粋、ボリューム系

こういう人におすすめです!

  • 腰回り、お尻の貫禄が気になる人
  • 帯結びにボリュームを出したい人
  • 半幅帯で簡単にお太鼓風にしてみたい人

必要なもの

  • 長尺半幅帯
  • 帯締め

最初に測る手先の長さ:帯の上線から床につくぐらい

蝶々結びを帯枕の代わりにしてお太鼓を作ります。

蝶々結びをした後、余った帯の左右が同じくらいの長さになるように最初に測る手先の長さを調整してみてください。

粋な感じに仕上げたいときは、お太鼓の形をきっちり目に、可愛くしたいときにはハの字に崩してみたり、あなた好みのお太鼓を作ってみてください。

 

帯の前結びにおすすめ!便利グッズ!

前結び用帯板

綺麗に帯が結べた!後ろへ回したらグチャグチャ・・・残念。

そんな残念なことにならないようにおすすめ!前で結んで形を整えた後、帯と帯板を一緒に後ろへくるっとスムーズに回せる便利グッズです!

着物クリップ

帯を胴に巻いた後、右脇下でクリップ留めしておくと帯がズリ落ちず、両手を自由に使えます!着物クリップは”第三の手”になってくれます。

クリップの挟み部分にゴムが付いているので帯を傷めません。

鈴付きのものにしておくと取り忘れもなく便利ですよ。

三重仮紐

複雑そうな変わり結びが簡単にできてしまう「秘密の小道具」です。

中央の部分が三重のゴムになっています。

手先やタレで羽を作り、ゴムの間に通すと、豪華な後ろ姿になります。