山科義士まつり行列ルート赤穂浪士討ち入りの日開催

2021-09-17

忠臣蔵、討ち入りが話題になると、今年も終わり、早かった、もう年末・・・気忙しくなる方が多いかと思います。

今回は、忠臣蔵ゆかりの地である京都・山科で、毎年、赤穂浪士討ち入りの日である12月14日に行われる「山科義士まつり」を紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

山科義士まつり

山科義士まつり実行委員会より)

討ち入り装束に身を固めた義士隊の行列が山科の町を練り歩き、幼稚園児による子ども義士隊、「刀傷松の廊下」「切腹」「連判状改め」「討ち入り」などの芝居、女性陣による「大石音頭」「元禄花見踊り」が披露されます。

12月14日赤穂浪士討ち入りの日に開催

山科義士まつり(やましなぎしまつり)は、毎年、赤穂浪士が討ち入りを果たした12月14日に開催されます。

山科は大石内蔵助の隠棲の地

「洛東」と呼ばれる京都の東の地、三方を美しい山々に囲まれ、幾すじもの川が流れる自然豊かな町、山科。

山科には、赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助(おおいしくらのすけ)が江戸へ向かうまで隠棲した地があり、その史実に因んで、「山科義士まつり」は行われています。

討ち入りがあった江戸時代、山科は東西を結ぶ旧東海道の交通の要衝でありました。

47人の赤穂浪士のリーダー大石内蔵助は、「昼行燈」と呼ばれながら、実は、街道の人の往来を見ながら、世の流れを見ながら、機が熟するまで、ここ、山科で虎視眈々と過ごしていたのではないでしょうか。

現在では、JR東海道新幹線が走っています。

 

2018年山科義士まつり行列ルート

山科義士まつり実行委員会より)

日時:2018年12月14日(金) 10時~15時頃まで

①10:00 毘沙門堂から義士隊行列出発

②10:20頃 瑞光院

③10:40着・11:00発 ラクト山科

④11:20頃 外環状線

⑤11:45~12:35頃 東部文化会館

⑥13:45頃 新十条通

⑦14:00頃 岩屋寺

⑧14:30 大石神社に到着

行列ルートへの交通アクセス

山科への電車でのアクセス

  • JR        琵琶湖線、湖西線 山科駅
  • 京阪       京津線 京阪山科駅
  • 京都市営地下鉄  東西線 山科駅

毘沙門堂

JR・京阪・地下鉄 山科駅下車、徒歩20分

東部文化会館

地下鉄 椥辻駅下車、徒歩7分

大石神社

地下鉄 椥辻駅下車、徒歩25分

京阪バス 大石神社下車、徒歩2分

 

※イベント情報(日程・場所・内容など)は変更になっている場合がありますので、必ず主催者に確認して下さい。

主催者:山科義士まつり実行委員会

 

忠臣蔵の関連記事:

京都山科の忠臣蔵の大石神社の桜と花子ちゃん・バスや駐車場情報

京都市山科区の関連記事:

京都の節分の穴場!山科の毘沙門堂の見どころやアクセス情報!

随心院はねず踊り・御朱印や襖絵と手づくり市や小町フェス動画も!

スポンサーリンク

雑記

Posted by tomo