着物の衿元!スッキリ綺麗のコツ!半衿が浮く、隠れるを解決!動画で

2021-07-18

着物の衿合わせ、モヤモヤしていませんか?

あれ~?衿が消えている・・・・・

衿が浮いてパカパカする・・・・・

こんなことありませんか?衿が勝手にどっかに行って消えたり、浮いたりしているわけではないですよ~

今回は、着物の衿合わせのありがちなお悩み

  • 襦袢の半衿が肌に沿わずに浮く
  • 襦袢の半衿が隠れる

を解決してスッキリ!

そのコツを紹介します。

 

スポンサーリンク

目次

半衿が浮く原因3つを解決する簡単なコツ!

半衿が浮いて浮かない顔をしているあなた、その原因は3つあります。

  1. 衿合わせ
  2. シワ
  3. 衿芯

衿合わせはオッパイを覆うイメージで!

衿がスッキリしない・・・・・衿合わせにたるみがあるからです。

たるむ→下がる、という方程式です。衿合わせに限らず、着物の「着崩れの方程式」ですね。

たるんでいる部分は、必ず、下がってきて着崩れになります。

では、衿合わせの場合にたるみが出ないようにするには、衿を真横へスライドして合わせるのではなく、斜め上に動かして合わせます。

このほうが、衿がたるまず、衿がピタッと肌にくっつく感じで合わさります。

オッパイを覆うようにして合わせるイメージです。

腰紐から上のシワをとる

シワ→たるむ→下がる、シワもまた「着崩れの方程式」です。

腰紐から上の部分にあるシワはとっておきましょう。

背中のシワは、襦袢を下へギュッと引っ張るととれます。

背中のシワがとれたら、前のシワもとれますが残っていたら、前はあまり力をいれすぎないように、たるみがとれる程度で引っ張りましょう。

前側を引っ張りすぎると、抜いた衣紋が戻ってしまうので、力を入れないでたるみがとれればOKです。

芯は弱いほうがいい?固い衿芯がパカパカの原因

衿芯が固いと、衿と肌に隙間ができてパカパカします。

柔らかい衿芯を使ってみましょう。

ちなみに、筆者は衿芯を使っていません。

パカパカがなくなって、衿がピタッと、肌に沿うように合わさりスッキリしました。

衿芯が柔らかすぎたり、使っていなかったら、衣紋の抜きをキープできないかな、と思ったのですが、上述の2つのコツに気をつけて衿合わせしてみたら、意外と衣紋をキープできました。

体形や肩のラインなど個人差があると思いますので、誰しもがそうなるとは言い切れませんが、一度、試してみる価値はありです。

衿芯、抜いちまえ、いらねーぜ!

ぜひ、一度、試してみてください。衿芯を抜いて衣紋が崩れる人は、柔らかい衿芯を入れてね。

「半衿が浮く」を解決するコツは、

 

オッパイを覆って、シワをとって、芯を柔らかく

 

でした。

 

襦袢の半衿が隠れるを解決!

着付けをした直後は衿合わせが綺麗にできていたのに、時間が経つと、下前(右側)だけがいなくなっちゃった!

という、下前だけが着物の下に隠れてしまう・・・・・これもまた、衿元の着崩れあるあるですね。

着崩れには必ず、原因があります。

この場合の原因は、下前(右側)の衿先が、しっかりと胸を覆っていないからです。

衿合わせをする時、衿元、喉元だけを見ていませんか?

衿元、喉元で左右対称に交差できている、OK!

ではありません。

衿元の延長線上、衿先までを、気を抜かずにしっかりと胸を覆いましょう。

 

衿先までオッパイを覆って、

シワをとって、

芯を柔らかくして、

衿を正しましょう。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

おおきに!

スポンサーリンク

着物, 着付け

Posted by tomo