小さい身丈が短い着物のおはしょりの処理のコツ!動画で
着物を着付けるとき、腰紐を結んで、
おはしょりが出ない!短い!
という経験ありませんか?
リサイクル着物好きの筆者には、着物あるある悩みのひとつです。
今回は、身丈が短い着物を着る時の、おはしょりが出ない、短いを解決するコツについてです。
- おはしょりが出ないからタンスの肥やしになっている着物がある人
- サイズが小さいアンティーク着物を着たい人
- 身丈が短い着物も着付けできるようになりたい人
おはしょりが出ないだけで着物を諦めるのはもったいない!ぜひ、参考にしてみてください。
身丈と許容範囲について関連記事がありますので参考にしてみてください。
おはしょりが出ない、短いを解決するコツは、〇〇です!
動画をみてみましょう。
小さい身丈が短い着物のおはしょりの処理のコツは腰紐にアリ!
おはしょりが出ない、短いを解決するコツは、腰紐です!
腰紐の位置の高さを、下げれば下げるほど、おはしょりを長くできます。
腰紐を後ろで結ぶのが難しければ、横で結んでから後ろに回してもOKです。
腰紐の代わりに「ウエストベルト」を使うのもおすすめです。
留め金具で留めるので、腰紐のように結ぶ必要がありません。
簡単!なのはもちろん、余った紐の処理、結び目のゴロゴロの煩わしさからも解放されますよ!
身丈の短い着物を着る時には、特におすすめ!
リサイクルやアンティーク着物が好きな人は、持っておくと便利なアイテムです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。
おおきに!
※記事内で紹介した商品は、販売終了・在庫切れになっている場合があります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません